恒例の活動紹介です♪
今回はSST(ソーシャルスキルトレーニング)です!
コミュニケーションスキルを磨くために、
今日は「聴くこと」に焦点を当て、
耳👂から得た情報をメモ📝として出力するトレーニングを
行いました。
まずは、「ちゃんと話が聴けている」ってどんな状態のこと?
という話から始まります。
ホワイトボードを使って、聴くという態度について皆で学習しました♪
色々な意見が飛び出し、皆活発に意見を発表してくれていました。
意見を伝える事が難しいお子様たちは、お友だちの意見を聴いたり、
好きな文字を書く練習をしていました♪
それぞれが、それぞれのできる事を頑張っていました!
次は、スピーカーから流れる放送を聴きながら、
聴こえた言葉を選び、メモをする学習です。
学校の教室を舞台とした、先生と生徒との会話劇を聴いて、
自分が大事だと思う事をメモします。
メモをするという習慣は、年齢がいくつになっても
自分を助けてくれる大切なスキルかと思いますが、
お子様たちには馴染みがないようで、、、
「無理~!わかんない!」
「何を書けばいいの?」
などなど、お子様たちのヘルプ😫の声がそこかしこと
聴こえてきました。
それでも、書くことが苦手なお子様は、メモを単語だけにしてみたり、
書くことをやめて聴くことに集中したりと、それぞれが自分の得手不得手を
認識する機会にもなったのでは?と思います☺
メモをした後は、
放送内容についてクイズを行いました♪
皆さんなかなかの正解率でした!
最後の難問に見事正解したのは、
書くことが苦手で聴くことにひたすら集中した
お子様でした😲
お子様たちそれぞれが、それぞれの段階で集中して取り組む姿を
見ることが出来、お子様たちの持っている素晴らしい力を感じました!