3月3日は桃の節句。ひな祭りにちなんだ活動を行いました。
ひな壇の正確な並びをご存じでしょうか?
「知ってると、おお~!と尊敬されるので、覚えていて損はない」と、ワーキングメモリーをからめて、ひな壇作りに挑戦。
①ホワイトボードのひな壇の並び順を覚える
②ペットボトルキャップを引いて同じ色のピンをトレーで向こうのテーブルまで運ぶ
(落としたら次の人に交替)
⓷空き缶のひな壇飾り並べる
の3つのミッションをリレー形式で行います。
運ぶことに夢中で、たどり着くと
「・・・??? なんだっけ?」と、やり直しのお子様続出💦
その反対に、
「覚えた!! 完璧にできる!!」と、自信満々なのに、上手くトレーで運べず、テーブルまでたどり着けないお子様も💦
何とか、三段には組みあがったのですが、全問正解に至らず、今回は時間切れとなりました。
難しいですよね💦 その時は覚えたのですが、もう職員も記憶しておりません😅
そのあと、手作りのマシュマロサンドとカルピスでちょっとリッチなひな祭りおやつを堪能。
締めくくりに、みんなで作った制作のお雛様と、記念撮影しました。
お内裏様と、お雛様に負けないくらい素敵な笑顔で、はい、チーズ😊