トップページ > お知らせ一覧 > 活動紹介 輪投げ

活動紹介 輪投げ

2025/02/07(金)

活動報告です♪

今回は、輪投げを行いました

輪投げについては、

自分から対象物までの距離感を把握する必要があります。

そのためには、「追視(ついし)」といって、

輪をどこに入れるか、「対象をしっかりと目で追える力」

が必要となります。

 

また、輪を棒に引っ掛けるためには、

対象物に対する角度を上方に修正する必要があります。

入射角と輪の直径の関係も考慮が必要です。

遠くに飛ばすためには手首のスナップも必要で、、。

意外と奥が深いんです、輪投げ

 

まずは、練習です。

棒の根元近くに輪を投げてしまうお子様が多かったため、

棒の先に目印をつけて練習です!

「あれ、入らない」

「あれー」

「入った!」

「○○ちゃんの真似したら入った!」

など、思い思いの感想が聞かれました。

投げれば投げるほど上手になりました

ゆらゆらと上下左右に移動する風船を狙います!

風船が付いた走るミニカーを狙います!
獅子頭の頭の上にある棒を狙います!

上記の他にもいろんな輪投げを楽しみながら、

「追視」について鍛えました💪

今後も定期的に行っていきたいと思います


<<戻る