活動紹介です♪
今回は、音楽鑑賞会を行いました。
近頃は音楽を聴くためのツールは、
ストリーミングサービスが多くなってきました。
音楽が生まれてきた歴史を感じてほしいという思いがあり、
あまり馴染みのないカセットテープやCDを自分たちで触り、
直観でそれらを選び、さぁどんな音がする?という活動を行いました。
カセットテープを見たお子様で、
「あー、おばあちゃんが持ってるの見たことある!」
というお子様がいたり😊
「全然違う音だね」
「なんかザラザラしてる」
など、音の感想を伝えてくれるお子様がいたりと、
普段は触れない音についての感想が聞けました♪
CDはカセットよりも身近なようです。
お子様たちは、映像視聴の際に使う「DVD」の方が身近なようで、
「CD」をお子様に触ってもらい、これはなんでしょう?
という質問に対して、
「DVD?あ、CDでしょー!」
「裏の色が違うよ!」
などの感想が聞かれ、裏面を触らないように気を付けながら、
上手に触ってくれていました♪
DVDとCDと色の違いもクイズで楽しみました
最後に、お子様たちはジャケットで直観的にカセットやCDを選び、
自分たちの選んだCDから聞いたことがない音が出て、
それぞれ思い思いの反応をしてくれていました😄
自分の番が来るまで待つ、という約束も守れ(素晴らしい!)
待っている間にお友だちが選んだ曲でノリノリなお子様もいました🕺
触れたことの無い物に触れ、聴いたこともないような曲に触れる機会は、
お子様たちにとって良い刺激となってくれたようです。
音楽は世界共通の言語。
ちょっとした世界旅行ができたかな?と思います😅