牛乳パック積みをやりました。
「今日は個人戦。ピカチュウの高さまで一番早く積んだ人が勝ち~」
「ピカチュウってどのくらいの高さだと思う?」とみんなに聞くと答えはマチマチ。
手で「このくらいじゃないの?」「じゃ、それは何センチ?」と言葉での表現を促し、数字、単位など興味を持てるような質問しました。情報を正確に伝える、受け取るために勉強が必要だと感じてもらえると宿題も取り組みも少し変わるかな~と願ってます。
「この高さだよ~」と棒に印をつけて示してから協議スタート。ちなみにピカチュウは身長40㎝です。
はじめは楽勝かと思われましたが、あと一段が難しい💦
計測希望者は何人もいましたが、達成には至らず。でも時間いっぱい取り組んでいました。
スピード勝負では慎重派の彼女はなかなか勝てませんでしたが、地道に地盤を固めて独自の組み立て方を貫き、今回初優勝できました。最後に一番高く積み上げた人が優賞🏆
おめでとう~ 努力は嘘はつかないね
【避難訓練(地震)】
この活動中に地震の避難訓練を行いました。
警報の音を確認してから、音を鳴らしました。
お子様たちは音に反応して、活動を中断して素早く反応。その後も職員の声掛けまで机の下に避難することが出来ました。停電も想定して、お部屋は真っ暗に。明かりをつけてみんなで「お・か・し・も・ち」の確認をしました。みんな真剣な顔で感想を話し合い、訓練の大切さを確認できました。