今回の活動は、お子様たちにもお馴染みの
長縄とびです♪
長縄は、何度もジャンプすることでとても良い運動になります。
周りのお友だちの動きをよく見て、力を合わせ、タイミングも合わせないといけない、
SST的な意義も見出すことができる、とっても良い活動だと思います♪
まずは準備体操!
しっかり体をほぐします。
「もう曲がらないよー、、、」
「Aちゃんすごい!、柔らかい!」
「がんばれー!」
柔軟体操、意外なほどにお子様たちはお好きな様子。
お友だちへのポジティブな声掛けも沢山出ていました☺
垂直跳びを行いました。
自分がどのくらい高く跳べるのかを知り、
高く跳ぶことが縄跳びに大切であることを意識して貰います。
床を這うように近づいてくる縄を飛び越えます。
タイミングがとっても大切なので、それぞれが「せーのっ!」
と掛け声をかけて飛び越えます!
息を合わせるのって大変だけど、とっても大切、
お子様たちは何度も跳んで、とっても上手になりました★
ついに、長縄チャレンジ本番!
当たっても痛くない、スポンジ状の縄です。
お子様たちは、「せーのっ!」「はいっ!」と、
掛け声をかけながら跳んでいました。
最初のころに比べて、皆さん本当に上手に跳べるようになりました。
職員としては思わず涙がポロリ、、な程喜びを感じています😂